住まい・インテリア

2022年8月 4日 (木)

着工

なかなかブログ更新できずに今に至っていますが、業務はしっかり行っております。

奈良県 天理市内にて

小さな物件ですが、工事着工しました。

掘削工事中です。

 

P1120054

 

 

 

2021年10月30日 (土)

もうじき完成

京都・二条の住宅リノベーション

 

もうじき完成を迎えます。

P1110624
最終確認と検査を行い、引渡しを迎えます。

2021年8月21日 (土)

斜面に沿って

奈良・生駒の家

敷地が縦・横に傾斜しており、その中に斜面を利用しながら造成も最小限に抑えた計画で建てた住宅

Img_9975
傾斜地に沿って三層にフロアを分け、スキップフロアとしています。

2021年8月19日 (木)

将来が楽しみ

枚方・結芽の家のクライアントさんから嬉しいメールをいただきました。

小学4年生になった娘さんが、建物や模型に興味を持たれ、夏休みの課題に

平家の建物を設計し、模型を造ったとの事

その模型写真を送ってくださいました。

それがこれ

1629112757185
1629112757213
産まれた時からあの家で育たれ、色々な空間を体験され建物に興味を持つようになったのであれば、
設計者としては本当に、造ってよかった の一言につきます。
あの建物は、狭小ですが、スキップフロアで空間に変化があり、あちこちに色々な居場所があります。
その中でたくさん刺激を受け育ったからかな と嬉しく感じています。
小さいころの体験は将来の生き方にも影響を与えるでしょうから、ひょっとして建築家を目指すかもしれませんね。
楽しみです。
Img_6239_20210824174701
結芽の家  子供室からダイニング・キッチンを見る

2021年8月 4日 (水)

風が抜ける

20180622058
玄関からリビング・デッキテラスへ
心地よい風が通り抜けます。
奈良・丘の上のいえ

2021年7月20日 (火)

庇がありがたい

この時期、日差しを遮るには最も効果的なのは庇ですね。

20180622017

丘の上のいえ では、

南面に向けて約1.6mの庇を設けることで、夏の日差しを遮っています。

室内には日が入らず、快適に過ごすことができます。

既存樹も切らずに残したままデッキを造ることでさらに心地よい空間となりました。

 

2021年6月30日 (水)

開放的に

奈良・天理の家

1階はLDKなどのパブリックゾーン

2階は個室を配置したプライベートゾーンですが、

天井空間をうまく活用することで、とても開放的な空間になります。

P1090907
天井を張らずに、構造材の梁・垂木を現しにしています。
こうすることで開放的、上への広がり、木質空間の演出などのメリットが得られます。
施工する方は大変だとは思いますが、クライアントさんには好評です。
現在の使われ方は、トレーニングマシーンを置いて多目的に使われているようです。
P1090917
今回の屋根形状は寄棟であったので、コストとの関係でちょっと複雑になりました。
ほんとはもう少しシンプルに見せたかったのですが、、、
やはり木の空間はいいですね。

2021年6月16日 (水)

外壁リノベーション

大阪 枚方のリノベーション

外壁をどうするか

既存の外壁は 吹付タイル 及び一部タイル張り

P1100462
方法としては
このまま吹付を更新し、色を変えることで外観の雰囲気を変える
または
素材を変えることで外観を一新させる
コスト的には前者の方がかなり抑えられますが、イメージを大きく変えるのであれば素材を変えることをお勧めします。
いくつかの検討・打合せを経て、今回は素材を変える方法を選びました。
素材としては、金属板(ガルバリウム鋼板)と杉板(無垢材)を組み合わせての外壁更新です。
また、断熱性も高めるために、断熱材が裏打ちされた金属サイディングを採用しています。
元々タイルが貼ってあった玄関廻りには杉板を張ることで空間にアクセントを与えています。
Img_3648
玄関扉も木調の断熱ドアとして、既存の玄関とはかなり違った雰囲気となりました。
外壁の黒色と木板の自然塗料の色のバランスもよかったと思います。

2021年6月10日 (木)

玄関リノベーション

大阪 枚方のリノベーション

玄関については、設計当初位置を変更することとしてプランニングしていたのですが、

駐車スペースの取り方でいくつか検討した結果、現状の位置でのリノベーションとなりました。

ただし、現状では収納スペースがとても少ないのでそれを解消してほしいとのご要望でした。

P1100288
既存玄関
今回は、造作壁面収納を正面・側面の2か所に設け、収納量を増やし、飾り棚・採光窓を設えながら
明るく、すっきりとした空間に造り直しました。
素材もシナ合板とタモ集成材の木質系と木調の壁タイルを用いて暖かい雰囲気になるよう心掛けました。
収納の一部には、傘もしまえるよう棚の一部に細工をしています。
Img_3547
Img_3536

2021年6月 1日 (火)

サンルーム

大阪 枚方の住宅リノベーション

2階の物干しスペースをサンルームとして造り直しました。

P1100434
元々屋根があり、壁では囲われていたのですが、外部的な仕様になっていて出入りにも段差があり
不便に感じておられました。
そこで、開口部にサッシを取り付け、屋根を透明なものに替え、出入口は段差を解消し、扉は引き戸に変更
内装も水に強い素材を選定し空間を仕上げました。
Img_3604
また、換気扇を取り付けることで、室内の湿気対策も行っています。
この物干しサンルームはクライアントさんに大変好評で、やってよかった!!とおっしゃっていただきました。
ちょっと変えるだけで雰囲気、使い勝手が向上します。
当事務所では、ちょっと雰囲気を変えたい、や ここの使い勝手なんとかならないか?などに対応した設計相談会を開催しております。
リフォーム・リノベーションはもちろん新築についても
土地探しから、家のボリューム検討、法的な検討確認、等 建物にかかわるご相談を受付しております。
土日でもご予約いただきましたら対応可能ですので、お気軽にメール・お電話等ご連絡ください。
建築工房at ease
京都府相楽郡精華町桜が丘3-2-1 W1-304
0774-72-9342
ateasearc@atease-arc.com
ホームページはこちら 

より以前の記事一覧

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

生駒の家

  • 010 LDK夕景
    2015年竣工 奈良県 生駒市

白河の家

  • 020 和室
    福島県 白河市 2014年 竣工

結芽の家

  • 0012
    大阪府枚方市 2世帯住宅
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

建築工房 at ease 一級建築士事務所