アンビルドに込めた夢
大阪市の国立国際美術館にて、
現在インポッシブル・アーキテクチャー展(建築家たちの夢)が開催されています。
大阪での仕事のついでに見学してきました。
会場内には、各建築家のコンペ案や理想の建築物等の図面や模型が展示され、とてもエネルギーを感じる作品に
触れることが出来ました。
たとえアンビルドとはいえ、細部まで表現する各建築家の姿勢にとても刺激を受けました。
中でも
ザハ の国立競技場(実現するはずだった)のコーナーにあった実施設計図書の製本、模型が何かを訴えかけているように
思えました。
先日実際に出来上がった国立競技場と比べてみると、造形的な美しさではやはりザハ案のほうがいいなと率直に感じます。
これが建っていたならなぁ と今更ながらちょっと残念に感じてしまいます。
しかしながら、建築物というものは改めて建築家のものではなく、施主に認められないと実現は不可能であるのも事実。
そのことを肝に銘じながら日々の設計作業をすすめようと実感して会場を後にしました。
« 新しい家づくりスタート | トップページ | 恒例の牡蠣 »
「建築のこと」カテゴリの記事
- 分離派建築会100年展(2021.01.28)
- アンビルドに込めた夢(2020.02.08)
コメント