« 陶 展 | トップページ | 白河にて »

2009年5月12日 (火)

光を映す床

春の特別拝観の期間を利用して、岩倉の実相院門跡まで行ってきました。

通常拝観の本堂以外に、書院も見せていただけました。

Jisou002  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

書院の茶室や寺宝も見ごたえありましたが、なんといっても

黒く塗られた床に外のもみじの新緑が映り、床一面が緑に輝く空間を

見るのが楽しみでした。

たぶん漆を塗っているのではないかと思うのですが、とても美しい空間でした。

暗い室内空間だからこそより鮮やかに見えるのでしょう。

立入り、写真撮影禁止なので、パンフレットで紹介します。

Jisou001  

 

 

 

 

 

こんな感じです。    まさに、「床みどり」

秋はもみじが紅葉して真っ赤に染まるんでしょう。

この時期は床もみじと言うそうです。

その当時、この空間はどんな使われ方をしていたのか?

この緑と赤を楽しむために作った空間なのか。。。。。。。。。

ここは、室内でありながら、庭という空間なんだという風に実感しました。

こんな感じで外部空間を内部に取り込む手法があるんですね。

もちろんスペースに余裕がないと無理ですが。。。

Jisou004

« 陶 展 | トップページ | 白河にて »

京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 陶 展 | トップページ | 白河にて »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

生駒の家

  • 010 LDK夕景
    2015年竣工 奈良県 生駒市

白河の家

  • 020 和室
    福島県 白河市 2014年 竣工

結芽の家

  • 0012
    大阪府枚方市 2世帯住宅
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

建築工房 at ease 一級建築士事務所