ミニのメンテ
エンジンオイルの交換に、山科のローリングヒルズさんに行って来ました。
オイル交換以外に、今回は、サーモスタットを交換しました。
冷却水の循環をコントロールするパーツで、オーバーヒート対策・冬場の低水温管理
のためにはとても重要な部品です。
基本的には消耗品で、年に一度は交換したほうがよいとの事でした。
開き始める温度の設定タイプが、74度、82度、88度とあるんですが、
82度のものを設置してもらいました。
その他いくつか点検していただいたなかで、交換しなくてはならない箇所がひとつ
見つかりました。
ステディロッドのブッシュです。
これは、エンジンの前後方向の動きを抑えている部品で、ミニの特徴でもある、
横向きエンジンの回転しようとする動きをロッドとブッシュ(ゴム?)でボディに
固定しているものです。
特にこのブッシュが劣化してくると、エンジンの前後の揺れが大きくなり、
排気管が折れたり、配線を断線したりしてしまうので、定期的に交換する
必要があるのだそうです。
この部品は5000km~1万kmまでに交換するとの事でした。
作業時間1時間半くらいかかりそうなので、
今、開催中の清水焼団地の陶器まつりに行ってきました。
毎年7月の第4週の金・土・日に開催されているようで、今年は7月27・28.29日。
夜9時まで開いていて、平日の夕方でしたが、お客さんが集まってきていました。
特に買うものもなくブラブラしてきました。
お店に戻ると、ほぼメンテも終了しており、今回の交換箇所となぜそれが必要かを
部品を見ながら親切丁寧に説明していただきました。
いいものを大切に残して欲しいという気持ちが伝わって来て、我々のものづくりの
考え方と同じだなぁと実感しました。
予想以上の出費となり、少し痛かったのですが、わが愛車・ミニを大切にしたい
との想いから納得して帰ってきました。
またよろしくお願いします!
「マイカー」カテゴリの記事
- アライメントしてもらいました。(2018.10.18)
- ドアが。。(2012.03.01)
- シートが。。。。(2011.08.17)
- 新車に。。。(2011.07.08)
- 帰ってきた。(2011.01.27)
コメント