« 葉山の家9 | トップページ | 気をぬくと・・・ »

2007年3月28日 (水)

葉山の家10

約1週間に及ぶ壁漆喰塗りも無事終了。

その間の作業、現場状況の報告です。

3月22日(木曜)

いよいよ漆喰を壁に塗っていきます。

今回使用した材料は、㈱イケダコーポレーションのスイス製漆喰「カルクウオール」

とても塗りやすかったです。

塗り始めてしばらくして、気になったのか左官屋さんの村瀬さん登場。

こうやって塗ると塗りやすいんだよ。とレクチャーしてくださいました。

Dscn5565  

 

 

 

 

 

なるほどー   と一同。今回の現場の職人さんたちはとても優しい人たちでした。

やはり、我々の一生懸命に家を造る姿勢を感じてくれたんでしょうか。

今日も屋上から見る夕日がとても綺麗でした。

Dscn5568  

 

 

 

 

 

3月23日(金曜)

ついに外部足場の解体です。

待ちに待った瞬間!      思ったとおりに出来たかなと緊張します。

Dscn5570  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの出来栄え。   今回は外壁を黒で仕上ました。

玄関ポーチと中庭です。

Dscn5573  

 

 

 

 

 

左官屋さんが記念にと、家族の手形を壁に押させてくれました。

Dscn5567  

 

 

 

 

 

3月24・25・26日と壁漆喰の追い込みでした。

夜は近くの温泉で汚れを洗い流しながらほっと一息。

戻って朝から晩まで作業を続けました。

おかげでいい感じに仕上がりました。

Dscn5576  

 

 

 

 

 

 

 

 

   

階段には近くの海岸で拾ってきた貝殻を漆喰と一緒に貼り付けました。

Dscn5583   

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

玄関土間は、黄土色に着色した漆喰にわらを混ぜて和風に仕上ました。

土間の墨入モルタルとの関係がいいです。

Dscf1013  

 

 

 

 

 

  

Dscf1016  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

1階WCは、漆喰に黒ベンガラを混ぜて夜空を演出。

白いガラスモザイクタイルとガラスチップで星座(北斗七星)を表現してみました。

Dscn5592  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 洗面所もガラスモザイクタイルで演出です。

 

Dscn5619  

 

 

 

 

 

和室は黒漆喰とわら入り漆喰で塗り分けです。 

と、こんな感じでしんどかったけど、楽しく、わくわくしながらの作業でした。

みなさんお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 葉山の家9 | トップページ | 気をぬくと・・・ »

葉山の家の設計監理記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 葉山の家9 | トップページ | 気をぬくと・・・ »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

生駒の家

  • 010 LDK夕景
    2015年竣工 奈良県 生駒市

白河の家

  • 020 和室
    福島県 白河市 2014年 竣工

結芽の家

  • 0012
    大阪府枚方市 2世帯住宅
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

建築工房 at ease 一級建築士事務所